
ななめのかべうらを行ったり来たりの2世帯住宅 敷地は角地で建物は斜めの『かべ』で構成されている。斜めの『かべ』は3つの理由から生まれた。1つ目は2世帯住宅にありがちな街に対する圧迫感を抑えること、2つ目は人通りの多い道路と『広間』との間に隙間を作ること、そして3つ目は道路斜線をクリアする位置でグランドレベルとつなげることである。斜めの壁と『広間』にできた隙間を『かべうら』と名付けた。『かべうら』には2世帯間をつなぐ土間、屋上までつながる階段、客室兼和室といった用途が規定されないフレキシブルな空間を集めている。『かべうら』は光に包まれた白い空間に対し,『広間』はシナベニヤに囲まれた木質の素材を感じる空間となっている。かべうらを通り広間に入る、広間を出てかべうらに入る、このような対比的な空間を行き来することによって日々小さな発見がある住宅を目指した。『かべうら』は街と広間の緩衝帯のような場であり、世帯間をつなげる場である。
0