DATA

CREDIT

  • 設計
    石川素樹建築設計事務所
  • 担当者
    石川素樹
  • 施工
    渡辺富工務店
  • 構造設計
    mono
  • 撮影
    西川公朗

「望月商店」では、オーナーがすぐ使えるように、かつ店舗の接客に影響を及ぼさないように2階住居部に隣接して商談とお得意さんが試飲できる場を設け、吹抜けを介して1 階店舗とも一体となるようにしている。各空間の端から端まで天窓を設けることで安定した光量を確保し、さらに障子に通すことで、季節や場面に応じたやわらかい光を店内まで届くようにした。障子類は光や酒類に対する紫外線をやわらげるのみならず、閉めればプライベートな空間にでき、開け放して吹抜けとつなげることで自然通風によって暖気を逃し、室温を調整する役割も果たしている。 建物に囲まれている敷地条件から住居部にも天窓を設け、接する階段やバルコニーの屋根はくり抜き、窓の開閉により、そのときどきの季節や朝晩といった生活リズムに合わせた光や風の採り入れ方が可能となっている。各室は建具で区切る程度で完全に閉じていないため、光と風がまわり、閉塞感を感じさせない空間構成となっている。加えて、住居部ロフトから店舗吹抜けまで通るトンネル状開口からもれる光によって、全体像とその気配をうっすら感じ合える関係性とした。(石川 素樹)(著書「ELEMENTS 5つの建築 5つの断章」本文より)

1