
前面道路の交通量が比較的多く、計画地の南側には2階建ての住宅が建っており、両隣には飲食店があるという周辺環境の中、クライアントが求めている生活はプライベート性の高い暮らしでした。中庭を中心にゾーニングを繰り返し、建物と塀で中庭を囲む建物形状としました。そうする事で両隣に来られる飲食店の客からプライバシーを確保するという形をとりました。そして南側に建つ2階建て住宅からの視線は、敷地の南側に建物を配置する事と、軒の深いアプローチに屋根をかける事で解消していますが、そうする事によって冬場の日差しが部屋の奥まで届かなくなってしまうため、軒より上部にサッシを設け、この問題を解消しています。中庭を中心として北側に玄関、LDK、アトリエのあるパブリック棟、南側に居室、水回りのあるプライベート棟と用途を分け、それらをWICと廊下でつなぐという建物構成となっています。前面道路と敷地にある高低差はスロープで解消する形をとり、アプローチをくぐると中庭沿いの軒の深いテラス兼エントランスがあり、これらの先に玄関があります。玄関とリビングは空間を斜めに配置して、屋根を寄棟とし、棟にトップライトを設けて光の入り方を調整しています。また、斜めと垂直の間に生じる余白を収納にしたり、ベンチにしたりして活用しています。内装に関しては、クライアントがお持ちのアンティーク、ビンテージの家具に合わせた雰囲気の素材感でまとめました。