田中の家

ビルディングタイプ
戸建住宅

補足資料

DIAGRAM
ダイアグラム
SITE PLAN
図面
1F PLAN
図面
2F PLAN
図面
SECTION
図面
森へ
その他
木を知る
その他
treeからwoodへ
その他

DATA

CREDIT

  • 撮影
    株式会社hut建築事務所 / tamai design studio
  • 設計
    株式会社hut建築事務所
  • 担当者
    田中 圭
  • 施工
    日々此建築株式会社

この住宅は、明治期に養蚕業で栄えた長野県須坂市の古い住宅密集地の中での計画である。また、全面の通りは浮世小路と名のついた小路となり、文化庁の伝統建築物保存地区に指定された地域となる。その中で古い建物を活用して、設計事務所と複数の店舗からなる複合施設計画の一部となる。 配置計画と形状は、須坂市の町並みを調査した文献から当時の店舗と母屋との関係を読み解き、通りに妻面を見せた切妻のイエガタに自然と導かれた。そこから中庭や周辺建物との関係を再構築していった。 住宅密集地の中において、最適な内外の住環境のために、切欠/ずらし/入れ子の3つの単純な形状操作を加えた。  イエガタの一部を切欠くことで密集地の中に庭を設けました。内部空間の開口部から連続するようにプランニングすることで、内部に植栽のうるおいを与えます。 フロアの階層をずらしたスキップフロアを採用しました。これによりプランニングを機能ごとに明確にするとともに、普段の生活の拠点となるLDKをワンフロアにまとめた。LDKは地面から約2mの高さに配置され、店舗側の中庭に対してプライバシーに配慮した大開口を設けられる設計とした。密集地の中で採光を十分に確保するとともに、大きな窓辺で生活するような空間となった。  スキップフロアにより空間の連続性を持たせ、大きなワンルームのような空間にする一方でイエガタの入れ子を設けた。これにより、内部の奥行をつくりだすとともに、大きな窓辺が外部の庭にいるような気持ちの良い空間となった。 この住宅では、時間の流れや時代の変化に耐えうる【骨格】と経年変化を楽しみながら家主とともに年を取る【素材】の組み合わせが愉しめるように計画されている。 外壁は北信産材の杉とし、変色しやすい保護塗料とした、窓は全て造作の木製窓としている。また、スキップフロアの特性を活かして、4つの自然素材の床をプランに合わせて採用した。  本住宅は自邸であることから、長野県という森林豊かな地域に建つ木造建築のありかた、建築を建てるという行為と森林との関係を再度見直す良い機会となった。子供たちとともに山へ行き、自分たちの家になる木材を伐採から見学している。自分の家の木材が、どこから来てどのように家になるのか。また木を使うことが森を健全に保つために重要なことを知ること、伝えることができた。

1