瀬底島のセカンドハウス

ビルディングタイプ
別荘

PROJECT MEMBER

DATA

CREDIT

  • 設計
    クレールアーキラボ
  • 担当者
    畠山武史
  • 施工
    池原建設
  • 構造設計
    建築設計庵
  • 撮影
    井田佳明

タイトル:「瀬底島のセカンドハウス」 敷地は那覇空港より車で1時間北上し、さらに橋を渡った小さな島、瀬底島に位置する。 周囲約7キロの小さな島ではあるが、綺麗な海やロケーションの良さなどから、大型リゾートホテルが建設されるなど開発が進められる一方、まだ古い民家や沖縄の昔の風景が残るのどかな島でもある。 その島の主要道路沿いの敷地に県外のクライアントが別荘の建設を希望され、設計をさせていただくことになった。 敷地は道路を挟んだ向こうに綺麗な海を望める立地となっていたが、その道路向かいには平屋の住宅がすでに建っていた。 そこで計画としては、より良いロケーションを確保するため、建物を二階建てとし、一階はガレージと倉庫のみの最小限の空間とし、すべての居室を二階に配置することで道路向かいの住宅が視線を邪魔することなく、良い景色が確保できるように考えた。 二層の建物にしながら一階部分の構造躯体を最小限にすることで、基礎にかかるコストの軽減が行え、同時にキャンティレバーの構造躯体により二階のボリュームを作ることで、浮遊感のある建物となり、地盤面から階段を上がり二階の居室に向かう際、現実から非現実に向かうような、心理的にも変化をもたらす効果を考えて設計を行った。 別荘という計画においては、やはり住宅とは違った感覚で生活をしてほしいと考えており、そのための空間計画や動線設計におけるひとつのスタイルの提案ができたと考えている。 この豊かな自然を眺めながら、つかの間のひと時をゆったりと過ごしていただき、心と体が癒される場所となることを願っている。