密集する住宅地の光庭 S邸

ビルディングタイプ
戸建住宅

DATA

CREDIT

  • 撮影
    小川重雄
  • 設計
    株式会社和久田幸佑建築設計事務所
  • 担当者
    和久田幸佑
  • 施工
    だいやす建設株式会社
  • 構造設計
    yAt構造設計事務所合同会社

 都心部の住宅が近接する住宅地の旗竿敷地に建つ住宅の計画です。東側の前面道路以外は周囲を建物に囲まれ、北側には一回り大きなボリュームの集合住宅郡が立ち並ぶ敷地に、プライバシーと安全性の確保と同時に、開放的で広がりのある住宅計画が求められました。 ​  対峙する近隣建物のスケール感に合わせてRC躯体で敷地を囲い込み、近隣からの視線を切りながら、季節に応じた採光の確保を効果的に行う大きな光庭を旗竿敷地の奥に設けています。1階の居間と、2階の2つの寝室は光庭を取り囲むように計画し、密集した住宅地の中で、近隣の視線を気にせず心地の良い光風環境をつくりだしています。光庭以外にも、浴室と連続する露天スペースや、トップライト、躯体壁で囲まれたアプローチ空間などを有効に配置しながらプライバシーと環境を両立しています。 ​  一方で、光庭の躯体壁にはガラスブロック開口を設け、隣地への光庭としても作用することを考えました。敷地内だけでなく、隣地にも同様に働きかけ相互に環境を改善する、本来住人のためにデザインされる建築が、主体と客体を入れ替えて機能する、そのような状況をつくりたい。このような考え方の延長に都心部の住宅地において、新たな場を生み出す隣地境界の空間の在り様の変化が生まれるものと考えています。

2