北鎌倉のぼうし屋根の家

ビルディングタイプ
戸建住宅
8
560
photo by 長谷川健太
photo by 長谷川健太
photo by 長谷川健太
photo by 長谷川健太
photo by 根本健太郎
photo by 長谷川健太
photo by 根本健太郎
photo by 長谷川健太
photo by 長谷川健太
photo by 長谷川健太
photo by 根本健太郎
photo by 長谷川健太
photo by 長谷川健太
photo by 長谷川健太
photo by 長谷川健太

DATA

CREDIT

  • 設計
    邸宅巣箱 / ULTRA STUDIO
  • 担当者
    早坂直貴 / 斧田裕太
  • 施工
    石和建設
  • 構造設計
    OAK plus
  • 撮影
    長谷川健太

 東京郊外は北鎌倉の山の上に建てられた小住宅である。  この土地特有の六国見山への雄大な眺望と、頭上に延びる青空の広がり。ここに在るべき住宅として、豊かな環境を切り取る2つの窓を持たせることを考えた。それらは互いに全く異なる形式ながら、それぞれがこの環境のある特長的な側面を増長させる装置である。  まずそのひとつ目は、矩形ワンルームの一辺に設けた6M超えの大きな水平窓である。六国見山の連なりを巨大な絵画のようにフレーミングし、この環境の雄大さをドラマティックに映し出す。この窓は屋外環境を室内から見渡す装置である。  そしてふたつ目は、寄棟屋根の中心に穿った天窓である。寄棟屋根の頂点は煙突のように立ち上げられているため、日射はその筒内でバウンドし、柔らかく濾過された光が室内に届く。その光は季節、天候、時間によって変容し、この環境の多様性を知らせてくれる。この窓は屋外環境を室内にもたらす装置である。  この「外部環境を眺める窓」と「外部環境をもたらす窓」という2つの窓の対比。それは、前者の属するワンルームの白い無柱空間と、後者の属する木で仕上げた軽い勾配屋根という、空間エレメント自体の対比によって、いっそうクリアになる。  この小住宅は、環境を切り取る2つの窓によって、その豊かな環境をドラマティックに映し出す器となる。

施工
石和建設
構造
延床面積
103.16㎡
竣工
2020-01
1枚目の事例写真2枚目の事例写真3枚目の事例写真4枚目の事例写真5枚目の事例写真6枚目の事例写真7枚目の事例写真8枚目の事例写真9枚目の事例写真10枚目の事例写真11枚目の事例写真12枚目の事例写真13枚目の事例写真14枚目の事例写真15枚目の事例写真

北鎌倉のぼうし屋根の家

8
560
8